FURDI(ファディー)を利用している人の年齢層ってどのくらいなの?1日2回以上通えるって本当?
このような疑問を持っている方が多いようです。どんな年代の人がトレーニングしているのか、通い放題で利用できると言っても頻度も気になるところですよね。
さらにこの記事では、FURDI(ファディー)の特徴や料金プランなども詳しく解説していきます!
- ファディーの年齢層
- ファディーは毎日2回以上通える?
- ファディーに毎日通っても大丈夫?
- ファディーの退会・解約方法
FURDI(ファディー)は通い放題、1日2回でもOK。営業時間内であれば何回でも利用することができます。
月額7,678円~と低価格なので、初めてでも挑戦しやすい料金設定!年齢層は幅広いですよ
この記事では、『FURDI(ファディー)の特徴、料金プラン、退会方法』などについて詳しく解説しています。
FURDI(ファディー)に興味を持っている方は、ぜひ最後まで目を通してください!
FURDI(ファディー)の年齢層は?
ファディーの年齢層は幅広く、15歳から85歳までの方が利用しています。
親権者がファディー会員であれば高校生もOK!
店舗や時間帯によっても異なりますが、主な利用者は20代以上、夕方は仕事帰りの若い世代、昼は主婦など様々な年代の方がトレーニングしています。
AIが提供するトレーニングは個別に調整できるため、このような幅広い年齢層に対応可能です。
AIの操作や機械に抵抗がある年代でも、トレーナーがサポートしてくれるので問題なくトレーニングできますよ♫
FURDI(ファディー)は1日2回以上通うことはできる?
ファディーはサーキット形式でトレーニングするので予約いらずで通い放題!そのため、1日に2回以上通うこともできます。
「絶対に痩せたい!」「本気でダイエットする!」という人には、もってこいのパーソナルジム。
しかし、通い放題だからといって、やりすぎには注意が必要。過度な運動は怪我のリスクを高め、トレーニングの効果を低下させる可能性もあります。
まずは、1日1回から継続することが重要。自分のできる範囲で無理せずトレーニングを行いましょう。
例えば、午前中に1回、用事を済ませて午後にもう1回トレーニングするといった利用もできますよ♪
予約不要で通い放題!
忙しいあなたでも続けられます♪
FURDI(ファディー)のトレーニングは毎日でも大丈夫?
ファディーは月額制で通い放題、さらに365日営業しているので毎日通うことができます。
初めは、週に2〜3回からスタート!目標に合わせて調整しながら、着実にトレーニングを行うことが大切です。
ダイエットを目指す方は週4〜5回、高頻度で通うのがおすすめですが、やりすぎには気をつけましょう。
過度なトレーニングは体に負担をかけ、ストレスを与え、逆に辛く感じてしまいます。楽しみながらトレーニングすることが最も重要ですよ♫。
FURDI(ファディー)の特徴
ここでは、ファディーの特徴をご紹介していきます!
- AIの分析で、自分だけのトレーニングメニューが作れる
- 1回のトレーニングは、時短と効率を重視した30分
- 予約不要、月額制で通い放題
- 無理なく楽しくゲーム感覚でトレーニングできる!
- 女性専用のパーソナルジム
- 朝5時や6時〜22時や23時までと営業時間が長い(店舗によって異なる)
ファディーは、ドイツ発祥のAI(人工知能)を活用した最新のトレーニングジム。
AIが最適なトレーニングメニューを作成し、正しい体の動きをチェックすることができるため、30分の運動でダイエット効果が期待できます。
AIマシンとトレーナーのWサポートにより、効率的なトレーニングが可能。
1日の運動上限回数はなく、営業時間内であれば、様々なトレーニングメニューを何度でも行うことができます。
ファディーは年中無休、早朝から夜遅くまで営業しているので、仕事や家事で忙しくてもライフスタイルに合わせて、無理なく通うことができます♫
FURDI(ファディー)の料金プラン
ファディーでは、3つの会員プランが用意されており、それに初期費用が加算されます。
月額料金
会員プラン | 月額料金(税込) | 内容 |
---|---|---|
プレミアム | 7,678円 or 8,778円 | 1年間契約 |
スタンダード | 8,778円 or 9,878円 | 月契約 |
U-18 | 5,478円 or 6,578円 | 月契約 15歳~18歳 (親権者が同店舗の会員対象) |
料金は2パターンのみで、店舗によって1,000円ほどの差があります。
プレミアム会員は1年契約の縛りがありますが、ひと月あたり1,100円安く通えます。
1年以内に退会する場合は、『安くなった1,100円×安く通った期間(たとえば、1,100円×5ヶ月通った)』を契約解除料として支払います。
手軽に始めたい方には、スタンダード会員がおすすめです。
U-18会員プランを利用すれば、親子で楽しみながらトレーニングすることもできますよ♫
初期費用
入会金 | 0円 |
---|---|
事務手数料(税込) | 5,500円 |
カード発行手数料(税込) | 3,300円 |
※一部の店舗においては入会金がかかる場合があります。
店舗によってキャンペーンを行っている場合があります。キャンペーンがなくてもファディーはとても安いですけどね♪
オプション
シューズロッカー(税込)/月額 | 770円~880円 |
---|
店舗によっては有料のシューズロッカーが設置されています。
かさばるシューズを置いておけるので、荷物を減らして身軽に通うことができます。
AIとトレーナーによる個別指導で
あなたに最適なトレーニングを提供
FURDI(ファディー)の体験レッスンに必要な持ち物
無料体験の所要時間は約60分です。その際の持ち物について解説していきます!
- 動きやすい服装
- 室内シューズ
- ドリンク
- タオル
ファディーではウォーターサーバーの設置はないので、ドリンクは持参しましょう。
完備されたロッカーは鍵つきなのでセキュリティは万全。ロッカー内にはハンガーも用意されています。
また、トレーニングウェアへの着替えが必要な場合は、フィッティングブースが利用可能です。
ロッカー内には透明のバッグがあり、貴重品や飲み物、タオルなどを入れてスタジオに持ち込むことができますよ♫
FURDI(ファディー)の退会・解約方法
ファディーの退会(解約)、休会などについて解説します。
退会手続き
退会を希望する場合は、退会希望月の前月の末日までに店舗で手続きが必要です。
例)2月末日での退会希望の場合、1月31日までに手続きを行います。
復会について
退会した場合でも復会料5,500円(税込)支払うことで再度、会員となり利用することができます。
休会制度
何ヶ月間(短期間)利用しない場合には、休会制度があります。
休会は月額1,100円(税込)で、休会期間が終了した後の復会料は不要です。
【まとめ】
女性専用AIパーソナルジム、FURDI(ファディー)について紹介してきました。
- AIマシンとトレーナーのサポートにより、効率的なトレーニングが可能
- 1回30分、予約不要、短時間で手軽にトレーニング
- 年齢層は15歳から85歳まで幅広く、体力に自信がない方でも気軽に利用可能
- 営業時間内であれば1日、何回でも利用できる
- 月額料金プランは『プレミアム会員、スタンダード会員、U-18会員』の3つ
- 初回体験は無料
ファディーのAIマシンは、200種類のトレーニングを搭載。年齢や体力、目的に応じて最適なプログラムを提供してくれます。
最新のAIを駆使したトレーニングを体験してみたい!興味のある方は、ぜひファディーを試してみてくださいね。
まずは無料体験から!実際にトレーニングをして、自分の肌で感じてみてください!自分に合っているのかどうかを実感できますよ♫
運動習慣が身につき、身体の悩みも解消!
ファディーの良い悪い口コミが知りたい方は、ファディーの評判・メリットデメリットの解説記事をどうぞ。